Author
★リオ・チャレンジ 2nd★
- 2020年04月16日(木)
~ボールタッチ 西川監督編~
初級・中級・上級を準備しました。
狭いスペースでも実践できます。
早くやるよりもまずは正確にやりましょう。
出来るようになったら、スピードアップする、顔を上げて周りを見ながらするなど難易度を工夫して下さい。
レッツ・チャレンジ!!
・
難易度★
・
・
難易度★★
・
・
難易度★★★
・
★リオ・チャレンジ 1st★
- 2020年04月16日(木)
本日より、『リオ・チャレンジ』を開始します!
期間は活動再開まで
『リオ・チャレンジ』ってなんだ??
と思った事でしょう。
練習方法、課題、その他情報など、自粛中の子供達のためになる事をアップしていきたいと思います。
この取り組みで子供達の心身をサポートするとともに、選手・保護者・指導者のコミュニケーションツールになればと思っています。
レッツ・チャレンジ!!
・
※動画の視聴は大量のデータ通信量を消費する場合がありますので、通信容量無制限でない方はなるべくWi-Fi環境下で再生して下さい。
コーチングスタッフの思い
- 2020年04月16日(木)
~コーチングスタッフの思い~
再び活動を自粛しなければいけない状況となり、我々コーチングスタッフも非常に残念に思っていますが、何よりも子供達の心の状態が心配です。
3月20日に活動を再開した時の子供達、保護者の方々、コーチ達の表情が目に焼き付いています。
すべての人が本当にいい顔をしていました。
ただただサッカーが大好きなんだなと。
あの笑顔を見た時に、純粋に『みんなとずっと一緒にサッカーをしていたい。』『この子達と1秒でも長く関わりたい。』と感じました。
現在の状況は大人でも受け入れ難い状況です。
子供では耐えられないストレスがかかっている可能性があります。
それも一度ではなく、二度も・・
我々リオグランデのコーチングスタッフは、本気で子供達に寄り添い、いつでも支えとなり、絶対に守り抜く覚悟と志しを持って集まっています。
活動自粛中であっても何でも相談して下さい。
全力でサポートします。
また、自粛中でも出来る事にもどんどん取り組んでいきたいと思っています。
再び活動を再開した時に・・・
またあの笑顔で集まれるように
一刻も早く終息することを切に願います。
~すべては子供達のために~
活動再自粛のお知らせ
- 2020年04月16日(木)
平素はリオグランデフットボールクラブの活動にご理解・ご協力賜りまして大変ありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大状況、現在の社会情勢を艦みて、再度活動を自粛することと致します。
奈良県に緊急事態宣言が出ているわけではありませんが、政府・行政の方針として、接触者を7~8割減らすことが求められています。
また、その方針を受け、奈良県サッカー協会においても、4月16日から5月6日までの間、フットボールセンターの貸出中止が決定しました。
当クラブとしても、子供達の運動する機会を作るという観点から、活動再開後は感染対策を徹底し、3密の状態とならないように様々な工夫をしながら活動を継続してきましたが、今は活動を自粛すべきと判断致しました。
活動自粛期間は本日より5月6日までとします。
県内でも日々感染者が増えています。
皆様におかれましては、社会の一員として感染拡大を防止するとともに、子供達とご自身の健康を第一に考えて頂きますようお願い致します。
諸般の状況をご賢察のうえ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
・
NFAサッカーリーグU-12前期 開催中止のお知らせ
- 2020年04月13日(月)
新型コロナウイルスの感染拡大等、現在の状況を艦みて前期リーグ戦の中止が決定しました。
本来であればたくさんのゲーム・トレーニングをこなし、最高の準備をして1部リーグにチャレンジするはずでした。
事態が終息すれば、後期リーグは予定通り開催することとなっています。
前期リーグ戦を経験できない事は非常に残念ではありますが、現況をご賢察のうえ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
・
1日も早く終息を・・・
皆の幸せな日常を・・・
思いっきりサッカーが出来る日が1日でも早く来ることを切に願っております。
・
体験会開催延期のお知らせ
- 2020年04月13日(月)
サッカーの楽しさに触れてもらうため、また、リオグランデFCの活動をより多くの人に知ってもらうため、2020年4月より全5回の日程で体験会を開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、現在の状況を艦みて開催を延期することと致しました。
参加を楽しみにされていた方には大変申し訳ありませんが、現況をご賢察のうえご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
状況が改善し、皆様が安心して参加できるようになりましたら開催したいと思っております。
その際は改めてご案内しますので、ぜひご参加を検討いただけたらと思います。
なお、体験を希望される方は随時受付・対応致しますので下記までご連絡頂きますようお願いします。
事態が一刻も早く終息し、皆様が少しでも早く平穏な日常を取り戻せますように心よりお祈り申し上げます。
令和2年4月13日
リオグランデフットボールクラブ
代表 西川 和仁
・
下記日程は全て延期
・
4月19日(日)長柄新池グラウンド
4月26日(日)田原本健民グラウンド
5月10日(日)多世代交流広場グラウンド
5月17日(日)三宅健民グラウンド
5月24日(日)丹波市小学校
延期日程は未定となります。
状況が改善し、開催決定次第ご案内いたします。
・
体験希望の方は下記お問い合わせ先へ
・
リオグランデFC 代表 西川 和仁
090-8234-8917
新チーム始動
- 2020年03月25日(水)
新チーム始動
6年生が卒団し、新チームが始動しました。
新たなシーズンは新型コロナウイルスの感染対策でたくさんの制限がある中での活動となりますが、みんなが成長できるいいチーム目指して頑張りましょう。
夕方に長柄新池グラウンドで低学年、フットボールセンターのナイターで高学年がトレーニングしました。
大好きなサッカーが出来る事を当たり前と思わず、常に感謝の気持ちを持ちながらプレーしましょう。
・
第2期生キャプテン就任
- 2020年03月22日(日)
キャプテン 森本 蒼空
副キャプテン 鎌田 隆之亮 ・ 芦山 仁月
・
新キャプテン・副キャプテンを中心にまとまったチームを目指しましょう
6送会 第1期生
- 2020年03月22日(日)
3月22日(日)
第1期生の6送会を開催しました。
・
1期生の皆様・保護者の皆様 ご卒団おめでとうございます。
リオグランデFCの第1期生として巣立って行きました。
1期生が無事に卒団した喜びと毎週見ていた顔が見れなくなる寂しさとが入り混じる複雑な心境です。
2019年4月に天理南FC、二階堂JSC、FC SANTO、D.S.ShikiがひとつになりリオグランデFCが誕生しました。
1期生の船出は大きな環境の変化の中、急ピッチにチームを作らないといけないという、とても難しいミッションとなりましたが、本当によく対応してくれたと思います。
とてもいいチームに仕上がりました。
1年間で獲得したトロフィーの数を見れば、よくやったなと感心しています。
1期生としてリオグランデの礎を築き上げてくれました。
欲を言えば、もう1年・・いや、あと半年でもいいから、みんなとチーム作りが出来れば、どんなチームになっただろうなと思います。
少しだけ心残りですね。
その答えは君たちが次のステージで頑張っている姿を見ながら、心の中で作り上げたいと思います。
to the next stage ~次のステージへ~
君たちには無限の可能性があります。
リオグランデでたくさんの経験を植え付けたと思っています。
次のステージで、しっかりと育て、磨き、輝かせてください。
君たちならできる!!
みんなのこれからの活躍を心より期待しています。
もうひとつだけ・・・
みんなには最高の仲間がいます。
共に戦った仲間は一生の宝です。
リオグランデファミリーの和を大切に!!
・
6年生の保護者の皆様にはお世話になりました。
新チームの発足を支えてていただき大変感謝しています。
また、皆様の声援が子供たちの成長を後押ししてくれた事もまぎれもない事実です。
ありがとうございました。
・
5年生の保護者の皆様、6送会の準備・運営お疲れ様でした。
皆様のおかげで1期生の門出を最高の形で祝う事が出来ました。
ありがとうございました。
・
6送会アルバム
- 2020年03月22日(日)
































































活動再開
- 2020年03月20日(金)
3月20日(金祝)
活動再開しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、約3週間の間、活動を自粛していましたが、検温・消毒等の感染対策を徹底したうえで、段階的に活動を再開していきます。
みんな、思いっきりボールを蹴りたくてうずうずしていたと思います。
体を動かせないストレス、長期休校のストレス、留守番をしないといけないストレス、友達に会えないストレス・・・
小学生のみんなには耐えがたい時間を過ごしていたと思います。
学校に行く事、サッカーをする事が当たり前になっていたみんなにとっては、経験したことの無いストレスを感じていたと思います。
子ども達にとっては、運動する事はかけがえのないものです。
今日、久しぶりにみんなが思いっきりボールを追いかけている姿を見て、改めてスポーツの偉大さ、サッカーの素晴らしさを感じさせられました。
やっぱり・・・
みんなは・・・
サッカーをしている時が一番輝いてる!!
・
今回の活動自粛を経験し、毎週試合や練習ができる事が、どれほどありがたい事であるかを改めて実感しました。
サッカーができる事にしっかり感謝しましょう。
大好きなサッカーを続けるためにも、各自でできる感染対策は徹底してください。
卒業おめでとうございます
- 2020年03月19日(木)
3月19日(木)
1期生全員の卒業式でした。
リオグランデ1期生としてたくさんの経験を積み、大きく成長してくれました。
新しい門出にあたり『おめでとう』の言葉を贈ります。
リオグランデファミリーの和を大切に!!
皆様が益々ご活躍されますことを心よりお祈り致します。
・・
Congratulations on your graduation.
活動再開のお知らせ
- 2020年03月15日(日)
新型コロナウイルスの感染拡大対策として、2月27日より活動を自粛していましたが、3月20日より段階的に活動を再開致します。
活動再開が皆様の日常の第一歩になればと思っています。
・
活動再開の目的
・子供のストレス緩和
・運動不足解消
・運動する場所と環境の提供
・感染拡大防止
※自粛中に不特定多数の人が集まる公園や、ショッピングモール等に行く事を思えば、屋外でかつ感染対策(検温や消毒)をした誰か判る人と接してる方がリスクが低いとも思います。
活動再開に際して以下を徹底する
・当面の活動は屋外のみ
・体育館練習は当面休みとする
・家を出る前に必ず検温する
37.0℃以上の場合は自宅待機
活動開始前に体温を指導者に報告する
指導者は各選手の体温を記録する
・消毒の徹底
チームでも準備・実施する
・咳エチケットを徹底する
マスクがある人はなるべく着用する
・保護者の観戦はなるべく控える
・活動は最小限の人数で行う
例)午前 高学年、午後 低学年 等
・状況が変われば柔軟に対応する
感染が拡大する等、状況が悪化した場合は再度自粛する
※活動は再開しますが、強制ではありません。昨今の状況を艦み、参加は各ご家庭の判断にお任せします。
キッズスポーツフェスティバルの開催延期について
- 2020年02月26日(水)
キッズスポーツフェスティバルの開催延期について
2月25日に、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」が発表され、第14回新型コロナウイルス感染症対策本部において「多数の人が集まるような全国的なスポーツ、文化イベント等については大規模な感染リスクがある事を勘案し、今後2週間は中止、延期、または規模縮小等の対応を要請する」事が決定されました。
3月7日(土)および8日(日)に予定しておりました「キッズスポーツフェスティバル」につきましては、参加者の皆様、保護者の皆様、運営スタッフの健康への影響を鑑み、開催を延期させていただくことになりました。参加を楽しみにされていた皆様におきましては誠に申し訳ありませんが、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
次回日程は未定ではありますが、状況が終息し、開催の際にはご参加賜りますことを、心よりお待ちしております。
令和2年2月26日
一般社団法人奈良県サッカー協会
第4種事務局長 西川 和仁
・
・
<奈良県サッカー協会の対応について>
・
<日本サッカー協会の対応について>
奈良健康ランドカップ第7回奈良県U-10サッカー大会 ...
- 2020年02月26日(水)
2 月 29 日(土)3 月 1 日(日)に予定しておりました『奈良健康ランドカップ 第 7 回奈良県 U-10 サッカー大会』は、この度の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」による感染拡大に伴い、選手・観戦される保護者・指導者・大会運営者の健康への影響を鑑み、中止することといたしました。
・
大会に向けてたくさんの準備をしてきたので、大変残念ですが、選手・保護者の皆様の健康面・安全面を第一に考慮した結果、中止となりました。
日本サッカー協会ならびに奈良県サッカー協会が、感染流行の早期終息を目指す政府の新たな方針に全面的に協力する観点から決定した対応ですので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
かつらぎリーグU-11 第3期Aリーグ 第3位
- 2020年02月24日(月)
2月24日(月祝)
かつらぎリーグU-11 第3期Aリーグ 第3位
・
3日間で10試合。
ハードな3日間をよく戦い抜いたと思います。
厳しい天候・厳しい試合を続けて経験したことは必ずプラスになると思います。
この3日間の収穫は何よりも戦い抜けたことだと思います。
・
今日のゲームにフォーカスしてみると、少しずつできる事が増えてきて、それに伴って新たな課題が出てきたなと感じています。
当面のテーマであるディフェンス強化についてはかなり改善してきました。
今の課題は深く攻め込まれた時に全体的にボールウォッチャーになってしまうことです。
一瞬周りを見る事を怠ってしまい、逆サイドに展開された時やセンタリングへの対応が遅れています。
常に状況を把握するために情報を取る作業をやり続ける事が出来れば改善されると思います。
そのためには首を振り、たくさん見る事に尽きると思います。
ピンチの時こそ、見ている量と質が問われます。
見る意識・見る習慣をもっともっと叩き込んでいこう。
もう一つの課題である、ボールを奪った後のプレーは少しずつ改善してきました。
さらに意識を高め、正確に、確実に、大事にプレーできるようにしていきたいですね。
・
今年参戦したかつらぎリーグU-11は、第1期Cリーグ優勝、第2期Bリーグ優勝、第3期Aリーグ3位という結果となりました。
全てのカテゴリーを経験でき、チーム強化につながったと思います。
次の目標はNFAサッカーリーグU-12です。
1部リーグでチャレンジする事が決まっています。
今の課題をしっかりと改善し最高の準備を進めていきましょう。
梅美台卒団記念大会 第3位
- 2020年02月23日(日)
2月23日(日)
梅美台卒団記念大会 第3位
・
このメンバーで戦えるのもあとわずか・・・
思いっきり楽しもう。
・
次のステージに向けて・・・
西和ウインターカップU-11
- 2020年02月23日(日)
2月23日(日)
・
結果としてうまくいかないゲームが続きました。
テーマであるファーストディフェンスの部分はまずまず出来ていました。
ボールを奪った後が少しまずかった。
せっかく奪ったボールをまた奪われる。
チームが前掛かりになったところをカウンターから失点する。
分けて考えると、失点はしているけれどテーマであるディフェンスの部分は少しずつ向上していると思います。(カウンターへの対応はまだまだ)
奪った後のプレーに正確性が欠けるから、再度奪われてカウンターをくらい、以前より失点が増えたように感じます。
前向きにとらえると、ひとつ階段を上り、新たな課題を突き付けられた感じです。
苦労してせっかく奪ったボールを大事にする。
ボールを保持している選手がコントロール・ドリブル・パスを正確にする事は当然ですが、パスの受け手やサポートに入る選手にも問題があると思います。
ひとつテーマが増えました。
ディフェンス面は継続しながら、その後のプレーの正確性にもフォーカスしなければいけません。
チームが一気に強くなることはありません。
一段一段着実にステップアップ
第1回 磯城カップU-12 準優勝
- 2020年02月22日(土)
2月22日(土)
第1回 磯城カップU-12 準優勝
・
どしゃ降りの雨の中で4試合。
次のステージに向けて・・・
自分たちで今必要な事を考える。
サッカーを続けていくうえでとても重要な事です。
チームの中で自分に求められている役割にどうアプローチするか・・・
とても難しいテーマですが悩んでみて下さい。
・
荒天の中、大会にご参加いただきましたチームの皆様大変ありがとうございました。
西和ウインターカップU-11 初日の結果
- 2020年02月22日(土)
2月22日(土)
西和ウインターカップU-11
初日の予選リーグは雨予報のため20分1本に短縮して消化。
強豪チームと3試合いい経験が出来ました。
3日間の連戦で現在のテーマにしっかり取り組もう。
トレーニングマッチU-11
- 2020年02月19日(水)
2月19日(水)
トレーニングマッチU-11
・
水曜日のナイターでトレーニングマッチを行いました。
ディフェンスのタイミングと距離感をテーマに取り組みました。
少しずつ良くなってきています。
U-11は週末3連戦を控えています。
今日のテーマをしっかり意識して取り組みましょう。
対戦したFCAセンチュリーさんからたくさん差し入れを頂きました。
ありがとうございました。
・
トレーニングマッチU-10
- 2020年02月15日(土)
2月15日(土)
トレーニングマッチU-10
・
4年生は2週間後に控えた奈良健康ランドカップに向けた調整ゲームを行いました。
10月に台風で延期になった公式戦。
今の自分たちの力がどれぐらい通用するのか試すことが出来る最高の機会です。
また、ひとつの目標に向かって頑張っている時が一番成長する時期です。
今日のテーマはディフェンスの原理・原則とプレーの連続性。
それぞれの選手が目標に向かっていい動きをしていました。
大会本番まであと2週間。
いい準備をしていきましょう。
・
リオグランデA 7 - 1 平群FC
リオグランデA 4 - 1 王寺SC
リオグランデA 4 - 1 河合FC
リオグランデB 1 - 2 王寺SC
リオグランデB 1 - 1 河合FC
リオグランデB 0 - 3 平群FC
桜井市新人戦U-9 第4位
- 2020年02月15日(土)
2月15日(土)
桜井市新人戦U-9 第4位
・
いろんなポジションを経験しながら4試合。
今は経験値を積み上げる時期です。
今経験したことが必ず役立つ時が来ます。
1試合1試合・・・
1プレー1プレー・・・
全てが貴重な経験です。
いろんな経験を積んで、着実に成長していきましょう。
・
リオグランデFC 2 - 0 八木FC
リオグランデFC 1 - 4 六条FC
リオグランデFC 0 - 6 フルジェンテ桜井
リオグランデFC 1 - 5 吉野FC
キッズスポーツフェスティバル開催
- 2020年02月13日(木)
地域でのキッズ年代のスポーツ活動促進およびサッカーに興味を持っている子供たちの掘り起こしを目的とし、下記のとおりキッズスポーツフェスティバルを開催いたします。
スポーツ大好きっ子みんな集まれ!!
・
主 催 一般社団法人奈良県サッカー協会
主 管 田原本町体育協会サッカー連盟
リオグランデフットボールクラブ
後 援 天理市教育委員会
田原本町教育委員会
川西町教育委員会
三宅町教育委員会
スポーツデポ奈良橿原店
サッカーショップアトレティコ
開催日時 2020年3月7日(土)
13:30~15:00
会 場 田原本健民グラウンド
磯城郡田原本町西井上3番地の3
開催日時 2020年3月8日(日)
13:30~15:00
会 場 天理市多世代交流広場グラウンド
天理市遠田町473
(老人ホームふるさと園横)
対 象 小学生 未就学児(年中~年長)
内 容 キックターゲット
キックスピードガン
サッカーボウリング
スローインコンテスト 他
参 加 費 無料
特 典 参加者にはもれなく参加賞贈呈
・
交流試合U-10/U-9
- 2020年02月11日(火)
2月11日(火祝)
交流試合U-10/U-9
U-10、U-9共に4試合。
いいトレーニングになりました。
ゲームでの成功、失敗をたくさん経験することが大事です。
そして、その経験を次のトレーニングに活かしていこう。
・
<U-10>
リオグランデFC 4 - 1 平群FC
リオグランデFC 3 - 2 和歌山ヴィーヴォ
リオグランデFC 4 - 2 ディアブロッサ大和
リオグランデFC 0 - 10 ディアブロッサ高田
・
<U-9>
リオグランデFC 0 - 1 クレアールFC
リオグランデFC 0 - 7 ディアブロッサ大和
リオグランデFC 2 - 4 ディアブロッサ高田
リオグランデFC 0 - 2 ディアブロッサ大和
奈良健康ランドカップ第7回奈良県U-10サッカー大会 ...
- 2020年02月09日(日)
奈良健康ランドカップ第7回奈良県U-10サッカー大会
組み合わせ決定
・
<予選リーグ>
2月29日(土)
09:30 リオグランデFC - 平群FC
11:15 リオグランデFC - 桜ヶ丘FC
13:35 リオグランデFC - 吉野FC
・
応援よろしくお願いします!
スクアドラカップ第8回奈良県U-12サッカー大会 ベ...
- 2020年02月09日(日)
スクアドラカップ第8回奈良県U-12サッカー大会 ベスト16
・
2回戦、3回戦は結果・内容共に申し分ないものでした。
攻守に持ち味を発揮し、いいゲームが出来ました。
4回戦のポルベニルカシハラ戦も決して悪いゲームではなかったと思います。
先週のヤマト杯の3位決定戦でも対戦しています。
先週は勝ち切る事が出来ましたが、実力は五分と五分。
手の内がわかっている同士での対戦となりました。
前半、少し不運な形で先制点を許した後、バランスが崩れてしまいました。
後半は持ち直し、たくさんの見せ場を作りましたが、なかなか得点が奪えませんでした。
流れが少し変われば違った結果になった可能性も十分あっただけに悔しい敗戦となりました。
・
小学生年代の最後の公式戦が終わりました。
4月に新チームが発足し、急ピッチでのチーム作りが求められるなか、いいチームに仕上がっていたと思います。
欲を言えば、もう少し時間があれば・・・
落とし込みきれなかった部分や改善しきれなかった部分があったのも事実です。
ポジティブにとらえれば、短期間でチームを作り上げるという経験が出来た事はこれからのサッカー人生で絶対にプラスになると思います。
でも、やっぱり悔しいですね。
この悔しさは次の成長の肥やしです。
君たちは真のアスリートです。
アスリートは『成功』『失敗』『勝』『負』『喜び』『悔しさ』を経験し、そこからいろんなことを学び、成長につなげる作業をやり続けなければいけません。
2回戦、3回戦の『成功』『勝』『喜び』にも、4回戦の『失敗』『負』『悔しさ』にも必ず原因・要因があります。
当然、答えはひとつではありません。
僕の中でもいくつかの答えは見つかっています。
しっかりと分析し、改善し、実行し、指導者としての成長につなげたいと思っています。
君たちも自分なりの答えを導き出してみよう。
その作業がみんなを大きく成長させてくれるはずです。
そして、いい答えがでたら一緒に答え合わせしましょう。
選手も指導者もこの1年間の経験から一緒に成長できたらいいですね。
卒団まではもう少しあります。
次のステージで活躍するために・・・
・
でも・・
やっぱり悔しいな・・・
・
最後になりましたが、保護者の皆様には大変感謝しております。
大きく環境が変化するなかで、1期生の保護者として、選手・クラブをしっかりとサポートしていただきました。
皆様の支えが、選手またリオグランデFCの成長の後押しとなったことは間違いありません。
ありがとうございました。
スクアドラカップ第8回奈良県U-12サッカー大会 3回...
- 2020年02月08日(土)
2月8日(土)
スクアドラカップ第8回奈良県U-12サッカー大会
3回戦進出
・
<2回戦>
リオグランデFC 5 - 0 FCAセンチュリー
・
<3回戦>
2月9日(日)11:10~
リオグランデFC - 真美ケ丘SSS
・
応援よろしくお願いします!
第37回ヤマト杯葛城サッカー選手権 第3位
- 2020年02月02日(日)
2月2日(日)
第37回ヤマト杯葛城サッカー選手権 第3位
・
準々決勝の高市FC戦は主導権を握りながら、前半に失点。
その後も決定的な場面は何度も作るものの、なかなか得点が奪えませんでしたが、後半ラストに追いつきPK勝ち。
準決勝のディアブロッサ高田戦は、U-12選手権のリベンジを果たすべくいいゲームが出来ていましたが、力及ばず2失点で敗退となりました。
ディフェンスは粘り強く、攻撃では何度か相手ゴールを脅かすシーンもありました。
大きな差はなかったように感じていますが、全てのプレーで少しずつ出足が負けていました。
1秒いや0.5秒の差だと思います。
ですが、高いレベルのゲームになるとこの差が結果となって表れます。
単純な足の速さだけではなく、ゲーム・プレーの先を読む力に差があったと感じています。
3位決定戦のポルベニルカシハラ戦は、しっかりと気持ちを切り替え、攻守にバランスの取れたナイスゲームでした。
前半ショートカウンターから得点し、その後は一進一退の展開でしたが、しっかりとゲームマネジメントができ、勝ち切る事が出来ました。
・
来週には最後の最後の大勝負スクアドラカップを控えています。
リオグランデFC1期生の集大成の大会です。
今日までたくさんの準備をしてきました。
あとは、最高のコンディションで自分たちの力を100%発揮するだけです。
Go for it!
第37回ヤマト杯葛城サッカー選手権 準々決勝進出
- 2020年02月01日(土)
2月1日(土)
第37回ヤマト杯葛城サッカー選手権 準々決勝進出
・
最後の公式戦スクアドラカップ前の最終調整です。
2試合ともボールを保持できていましたが、なかなか得点が奪えませんでした。
少し攻撃が単調になっていたことが要因だと思います。
攻守の切り替えやサードからゴールに向かうシーンでもう少しスピード感が出せたらなと思います。
それと、得点するための逆算が少し甘かったように感じます。
ゴールを奪うためのシュートであり、シュートを打つためのパス・ドリブルでなければいけません。
スクアドラカップで今まで取り組んできたことを出すためにも・・・
今日の課題は明日のゲームにしっかりと取り組んでいこう。