Author
東市杯U-12<1日目>
- 2020年08月08日(土)
8月8日(土)
東市杯U-12<1日目>
・
立っているだけでも汗が噴き出るような酷暑の中で3試合こなしました。
初戦は暑さの中、思うような動きが出来ず、少し不満の残る内容でした。
全体的に、運動量が低く、考えるスピードも遅く、全てのプレーが後手後手といった感じでした。
2試合目以降、暑さにも、硬くて少し狭いピッチにもなれてきたのか、徐々に改善はしてきました。
リーグ戦において、天候やピッチコンディション、相手選手や味方の力量や状態を瞬時に見極め、対応出来るチームが勝点を積み上げる事が出来ます。
2試合目以降よくなってきた・・・
では、勝点を落としてしまします。
状況に素早く対応する力が必要です。
ということで・・・
急遽、準備していたテーマから、今日の熱さやコンディションに対応できるかどうかに切り替えてみました。
ある程度は意図を理解し、プレーできていたと思います。
明日も絶対に暑いです。
どれくらい対応できるか楽しみです。
・
NFAリーグU-12後期の開幕まであと少し
最高の準備をしてチャレンジしよう
クラブ員募集・練習体験のお知らせ
- 2020年08月06日(木)
リオグランデFCではクラブ員を募集しています。
サッカーをしてみたい!
サッカーに興味がある!!
とにかく体を動かしたい!!!
みんなの参加を待っています・・・
2020年度より、兄弟姉妹のいる家庭で2人目以降の月会費が無料になります!
・
・
※注意※
当クラブでは新型コロナウイルス感染対策を実施しています。
練習参加に際しては以下のご協力お願い致します。
・練習参加前の検温
(発熱・その他症状がある場合は参加を控える)
・参加者名簿、検温記録の作成
・練習前後の手指消毒
(アルコール消毒はクラブで準備します)
・運動時以外のマスク着用
・可能な限り共有するものを減らす
ダイドードリンコカップU-12<2日目>
- 2020年08月02日(日)
8月2日(日)
ダイドードリンコカップU-12<2日目>
・
2日間、酷暑の中の大会となりました。
2日間のテーマは少しずつ出来るようになってきました。
前線からの守備も少しずつ。
チームとしてのスピード感の使い分けはかなり改善してきました。
少し進んだら、また新たな課題が・・・
ディフェンスラインのコントロール、相手選手との距離感、攻撃時の人数のかけ方、決定力、ゲーム状況に応じたプレーの選択・・・・
ゲームをすれば、改善・成長し、新たな課題が見えてきて、その課題に取り組み、また成長する。
スポーツをするうえで絶対に必要なサイクルです。
ゲームをしないと成長の確認もできなければ、課題も見つかりません。
NFAリーグに向けた準備期間である今この瞬間こそが、成長できる時間です。
NFAリーグに向けたゲームはしっかりと組んでいます。
成長を確認しながら、課題にはしっかりと取り組み、最高の準備をしてリーグ戦にチャレンジしよう!!
ダイドードリンコカップU-12<1日目>
- 2020年08月01日(土)
8月1日(土)
ダイドードリンコカップU-12<1日目>
・
最高の環境でゲームが出来ました。
NFAサッカーリーグU-12に向けた準備が着々と進んでいます。
今日のテーマは、前線からの守備と、スピードを上げる場面とゆっくりする場面の使い分けでした。
前線からの守備はまだまだ課題が残ります。
もう少し取り組んでいきましょう。
スピード感の使い分けはできている時間帯もありました。
うまくいっている時はリズムもよく主導権を握れていることが多かったように感じます。
一方で、ゆっくりしないといけない場面でスピードアップしてしまった時は、ボールロストが目立ち、攻め込まれる時間帯となりました。
あと1ヶ月
最高の準備をしてNFAリーグにチャレンジしよう!!
ダイドードリンコカップU-9
- 2020年08月01日(土)
8月1日(土)
ダイドードリンコカップU-9
・
猛暑の中でのゲームとなりました。
素晴らしいピッチでの試合も経験できました。
3年生・2年生はこの夏にたくさんやることがあります。
高学年になると、よく見る事、いい判断をする事が求められます。
まずはよく見れる選手を目指しましょう。
よく見るためには顔を上げてもプレーできる技術を身につける必要があります。
『止める・蹴る・運ぶ』といった基本技術を身につけれるようしっかりと取り組んでいきましょう。
2020夏フェス交流戦
- 2020年08月01日(土)
8月1日(土)
2020夏フェス交流戦に参加しました。
・
長い梅雨が明け、夏本番!
猛暑での試合となりました。
今年の夏フェスは、自粛期間が長かったことから、交流戦形式での大会となりました。
U-11、U-10共に3試合いい経験が出来ました。
猛暑での試合で肉体的にも精神的にも鍛えられたと思います。
夏のゲームは続きます。
よく見て、いい判断をする・・・
しっかりと身につけよう。
NFAサッカーリーグU-12後期1部
- 2020年07月27日(月)
NFAサッカーリーグU-12後期が始まります。
新型コロナウイルスの影響で前期リーグが中止となりましたが、いよいよ後期リーグが始まります。
6年生にとっては今シーズン初の公式戦となります。
後期リーグは1部リーグにチャレンジできる事が決まっています。
前期リーグを戦えなかった悔しい思い・・・
後期リーグを戦える喜び・・・
最高の準備をしてリーグ戦にチャレンジしよう!!
・
<現在の予定>
第1節:8月29日(土) 大淀平畑運動公園
第2節:8月30日(日) 大淀平畑運動公園
第3節:9月12日(土) フットボールセンターAピッチ
第4節:9月21日(月) フットボールセンターAピッチ
第19回山桜カップU-12<2日目>
- 2020年07月26日(日)
7月26日(日)
第19回山桜カップU-12<2日目>
・
2日目も雨の中でのゲームとなりました。
昨日のゲーム内容からはかなり改善されました。
決勝トーナメント初戦はラスト3分までは、いいゲームが出来ていたと思います。
試合終了前、ディフェンスラインが引いてしまい、相手との距離感が悪くなって失点してしまいましたが、各選手が自分自身に与えられた役割を果たすべくプレーできていたように感じています。
2試合目以降もゲーム内容は悪くなかったと思います。
チームとしても選手としてもうまくいかない日があるのは当然です。
うまくいかなかったゲームを経験し、いかに修正・改善するかが重要だと思います。
特にリーグ戦では試合が続きます。
長丁場のリーグ戦を戦ううえでは、うまくいかなかった次のゲームでいかに修正できるかがキーとなってきます。
昨日から今日にかけてしっかりと修正出来た事はとてもポジティブにとらえています。
NFAリーグ後期まであと1ヶ月となりました。
最高の準備をして、リーグ戦にチャレンジしよう。
第19回山桜カップU-12<予選リーグ>
- 2020年07月25日(土)
7月25日(土)
第19回山桜カップU-12<予選リーグ>
・
朝方の雨でピッチコンディションが悪い中での試合でした。
今日は3試合ともうまくいかないゲームとなりました。
各選手が期待されている役割をしっかりとこなせないことで、チーム全体のリズムが悪くなり、ミスが出る、ミスが出るからチームのリズムがさらに悪くなるという繰り返しでした。
まず1プレーだけでもきっちりと与えられた役割をこなそうと取り組んでみましたが、一度崩れたバランスは簡単には元に戻らず、うまくいかないプレーが続きました。
GKにはGKの、DFにはDFの、MFにはMFの、FWにはFWの、6年生には、5年生には、キャプテン・副キャプテンには、バックアップメンバーには・・・
それぞれ大事な役割があり、みんながチームの一部分を担う事でチームプレーが成立します。
全員がチームにとって重要な選手であると同時に、1人でも自分の役割やチームの狙いを理解していない選手がいるとチームのバランスが崩れ、リズムが悪くなり、チーム全体のパフォーマンスが低下します。
今日の内容を反省し、今一度、自分がチームから何を求められているのかをしっかりと整理し、明日以降のゲームに活かしていきましょう。
この時期にうまくいかない部分を見つけれて良かったと思います。
しっかりと修正・改善していきたいと思います。
第3回AnilloカップU-11 優勝
- 2020年07月24日(金)
7月24日(金祝)
第3回AnilloカップU-11 優勝
・
活動再開後、5年生だけでのぞんだ初めての大会でしたが、優勝することが出来ました。
試合やトレーニングで6年生に帯同している選手がいるので、5年生のみの活動は久しぶりでした。
15名全員が出場しながら優勝出来た事はとても良かったと思います。
基本テーマは6年生と同じで、プレーの連続性(頭の連続性)とポジショニングです。
攻撃時は連続して動けていたし、しっかりと得点も取れていましたが、守備時の切り替えがやや遅く感じました。
また、相手選手との距離感が甘く、シュートを打たれる場面も気になりました。
守備面はまだまだ課題が多いと感じています。
プレーの連続性はゲームを重ねるごとに徐々に良くなってきているので、今後も継続していきたいですね。
ポジショニングについては、特に味方や相手との距離感を大事にしましょう。
夏の間はゲームが続きます。
たくさん経験し、大きく成長してくれる事を期待しています。
・
<予選リーグ>
リオグランデFC 7 - 0 志都美旭ヶ丘
リオグランデFC 4 - 1 FC.Anillo
<決勝戦>
リオグランデFC 5 - 1 フルジェンテ桜井
第10回やんちゃカップU-10 準優勝
- 2020年07月23日(木)
7月23日(木祝)
第10回やんちゃカップU-10 準優勝
・
U-10の大事なシーズンで奮闘中。
今までは目の前のプレーをただただがむしゃらに一生懸命。
そこからひと皮むけるためにも、正しいポジショニングとよく見ていい判断をすることが求められます。
頭を使って、最良のプレーを選択する。
サッカーで一番難しく・・・
サッカーで一番面白いところ・・・
だと思います。
少しずつ、いいポジショニング、いい判断ができるように意識して頭を回転させていきましょう。
・
うまくいったプレーも、うまくいかなかったプレーも何か理由があるはず・・・
なぜうまくいったか、なぜうまくいかなかったかを振り返ることで、サッカー脳が鍛えられます。
サッカー脳を鍛えて、いいポジショニング、いい判断が出来る選手を目指しましょう。
なかなか難しい事を要求していますが、しっかりと取り組み、大きく成長してくれる事を期待しています。
・
<予選リーグ>
リオグランデFC 8 - 0 志都美旭ヶ丘
リオグランデFC 2 - 1 斑鳩FCドリームチップス
<決勝戦>
リオグランデFC 0 - 1 六条FC
リオグランデFCフォトクラブ~活動開始のお知らせ~
- 2020年07月22日(水)
・
・
リオグランデFCフォトクラブが始動します
活動内容は、リオグランデFCの活動中に撮影した写真をクラブ内で共有します
一眼レフでもスマホでも構いません
保護者の皆様、スタッフが撮影した子供達の頑張っている姿をみんなで共有できらと思います
・
ベストショットお待ちしています!!
・
・
※活動詳細については別途案内します。
トレーニングマッチU-12/U-11/U-10/U-9
- 2020年07月19日(日)
7月18日(土)~19日(日)
トレーニングマッチU-12/U-11/U-10/U-9
・
天気が心配されましたが、2日間晴天となりました。
久しぶりの快晴、素晴らしいピッチコンディションでたくさんのゲームをこなしました。
本来であれば合宿をする予定でしたが、現在の状況を鑑み、泊りは断念し、2日間のトレーニングマッチを行いました。
楽しみにしていた合宿が出来ない事はとても残念でしたが、その分の力を全てサッカーに注ぎ込みました。
各学年ごとにテーマを決め、しっかりと取り組むことが出来ました。
チームとしてもたくさんの発見や収穫を得られたと思っています。
来週以降もたくさんのゲームを組んでいます。
この2日間の成果が見られることを期待しています。
・
最後になりましたが、会場提供・準備にご協力頂きました奈良東和FCの皆様、大変ありがとうございました。
【アルバム】トレーニングマッチ2020.07.18-1...
- 2020年07月19日(日)
































































ファンタジスタU-10選考会
- 2020年07月18日(土)
7月18日(土)
ファンタジスタU-10選考会に参加しました。
リオグランデFCからは、上田 琉太、木村 篤志、堀内 瑛心、森岡 俊太、森本 迅の5名が選出されました。
5名は、リオグランデFC、東和ブロックを代表してファンタジスタU-10に参加します。
今年は新型コロナウイルスの影響で半年間の活動となりますが、いい経験を得る事が出来ると思います。
また、活動を通じて得た経験をチームに持ち帰って来るという大切な仕事もあります。
自分の経験をチームに活かし、チームを活性化させることが出来れば本当にいい選手になれると思います。
みんなの経験でチーム全体が成長していく事を期待しています。
・
今回、選外となった5名も選考会にチャレンジしたこと自体がいい経験になったと思います。
リオグランデFCに入部して約半年となりますが、半年間の成果は発揮できていたのではないかなと思います。
ですが、すぐに選出されるほどサッカーは簡単なスポーツではありません。
今日の結果はあくまで現時点の評価
でも、何かが足りなかったことも事実
悔しかった気持ちをバネに、半年後に追いつき、1年後に追い抜いてやりましょう。
・
みんなの努力がチームを強くします。
みんなが努力し続けるチームは絶対に強くなります。
みんなが努力を惜しまないチームは最高のチームです。
大事な4年生のシーズン目いっぱい努力しよう!!
2020タナバタカップU-10 優勝
- 2020年07月12日(日)
7月12日(日)
2020タナバタカップU-10
リオグランデA 優勝(3勝)
リオグランデB ブロック4位(3敗)
・
活動再開後の初カップ戦で優勝しました。
4年生は大事な大事なシーズンがようやく幕開けました。
試合数がどんどん増えてきます。
この時期に経験したことがサッカー選手の基礎になります。
止める・蹴る・運ぶ・をしっかりと身につけ、よく見て・いい判断が出来る選手を目指して取り組んでいきましょう。
たくさんの試合をこなし、大きく成長することを期待しています。
・
3年生以下は今日は4年生相手に胸を借りました。
当然うまくはいきません。
自分よりうまくて早くて大きな選手と対戦することもいい経験です。
・
2020タナバタカップU-12 優勝
- 2020年07月12日(日)
7月12日(日)
2020タナバタカップU-12
リオグランデA 優勝(3勝)
リオグランデB ブロック3位(1勝2敗)
・
活動再開後、初のカップ戦で優勝しました。
2週連続でゲームが雨で流れていましたが、今日は何とか雨が上がりました。
勝負のかかったゲームを3試合ずつ、いい経験が出来ました。
まだまだベストパフォーマンスとは言えません。
少しずつ改善していきましょう。
試合勘を戻す事が当面の目標です。
特に、体も頭も常に動かし続ける事を心がけよう。
来週以降もたくさんの試合を組んでいます。
しっかりとチーム作りを進めていきましょう。
・
あさすぽ掲載<第2回Rカップ>
- 2020年07月08日(水)
7月8日(水)
第2回Rカップ<交流戦>の様子があさすぽに掲載されました。
Rカップ<交流戦>U-10/U-9
- 2020年06月28日(日)
6月28日(日)PM
Rカップ<交流戦>U-10/U-9
・
4年生以下も待ちに待った試合が出来ました。
約4カ月ぶりのゲームでした。
活動再開後は、今日のゲームを目標に体力を戻すことに重点をおいてトレーニングを積んできました。
午後になり気温も上がってきたので、体力的にきつそうな場面もありましたが、再開後の第一目標はクリアかなと思っています。
楽しそうに、一生懸命、ゲームをしている姿はとても輝いていました。
練習している顔もいい顔をしていますが、試合している時はさらにいい顔をしています。
試合中の子供達は本当によく頑張っています。
改めて、試合が子供達を成長させてくれる事を実感しました。
どんどん試合をこなし
試合に向けてトレーニングし
また試合をこなす
ようやく日常が戻ってきました。
これからも徐々に試合の回数を増やしていきます。
しっかりと取り組み、どんどん成長していきましょう。
・
<U-10>
リオグランデFC 3 - 4 フルジェンテ桜井
リオグランデFC 1 - 2 平群FC
リオグランデFC 0 - 5 王寺SC
リオグランデFC 5 - 1 フルジェンテ桜井
・
<U-9>
リオグランデFC 0 - 2 フルジェンテ桜井
リオグランデFC 4 - 5 下田SS
リオグランデFC 1 - 3 斑鳩ドリームチップス
Rカップ<交流戦>U-12/U-11
- 2020年06月28日(日)
6月28日(日)AM
Rカップ<交流戦>U-12/U-11
・
自粛明けようやくゲームが出来ました。
待ちに待った試合でした。
体力的に大丈夫かな・・・と思いながらのゲームでしたが、再開後しっかりとトレーニングつめていたので、まずまず動けていたと思います。
再開後はひとつの目標として、今日のゲームに照準を合わせ、体力を戻す事に重点を置いてきたので、ひとまず目標クリアかなと思っています。
『思考体力』と『プレー強度』はこれからゲームを重ねて戻していきたいなと思います。
6年生は当分ゲームが続きます。
今まで我慢した分思いっきり楽しもう!
今までの当たり前に感謝し、今みんなにできる精一杯のプレーを心がけよう!
徐々に・・
でも、着実に・・
動き出した時計の針は、みんなの成長とともに進んでいくはずです。
みんなのこれからの成長に期待しています。
・
<U-12>
リオグランデFC 0 - 0 FCAセンチュリー
リオグランデFC 3 - 1 平群FC
リオグランデFC 6 - 0 王寺SC
・
<U-11>
リオグランデFC 0 - 2 フルジェンテ桜井
リオグランデFC 1 - 6 平群FC
リオグランデFC 0 - 5 斑鳩ドリームチップス
Restart
- 2020年06月28日(日)
6月28日(日)
試合再開
リオグランデFCも同じ思いで試合を再開します。
Jリーグを目指し、Jリーグとともに歩んでいきたいと思います。
・
選手・保護者の皆様・地域の皆様・コーチングスタッフ・たくさんのサッカーファミリーに支えられて、ようやく試合が出来ます。
選手の一生懸命な姿
保護者の皆様の大きな声援
コーチングスタッフの熱い思い
新型コロナウイルスの脅威は完全には終息していません。
でも・・・
確実に1歩踏み出します。
・
活動再開
- 2020年06月03日(水)
6月3日(水)
新型コロナウイルス感染拡大対策として、2度目の活動自粛から約1ヶ月半。
ようやく活動再開できました。
当然、終息したわけではありません。
第2波、第3波の懸念もあります。
会場・日数・人数・行動等たくさんの制約がある中での活動となります。
ですが・・・
再開出来た事を本当に嬉しく思っています。
まだまだできるトレーニングメニューにも制限があり、対人プレーやミニゲームは控えています。
それでも、大切な仲間と一緒にプレーできる事に大きな喜びを感じていました。
前回の活動再開時にも感じました。
みんなは本当にサッカーが大好きだ!
チームメイトの事、リオグランデFCの事が、大好きだ!
少しずつ・・
でも着実に・・・
日常を取り戻していければと思っています。
・
体力の低下も懸念されます。
暑さになれていない事もあると思います。
焦る必要はありません。
徐々に体を戻していけたらと思っています。
また、大好きなサッカーを少しでも続けるために・・・
各自でできる感染対策は徹底してください。
クラブとしても、新しい生活様式を実践していけるよう、変えなくてはいけない部分、変わらなくてはいけない部分があります。
皆様にはご不便おかけすることも出てくるとは思いますが、ご理解ご協力お願い致します。
・
第 42 回奈良県小学生サッカー大会兼第 44 回関⻄...
- 2020年06月03日(水)
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)感染拡大防止に伴い、5 月 31 日迄奈良県サッカー協会が主催するイベント・公式試合に関して延期又は中止の要請がされておりましたが、5 月 14 日には奈良県の緊急事態宣言が解除され、日本サッカー協会から 5 月 22 日にサッカー活動の再開に向けたガイドラインが示され、徐々にではありますが、チーム活動再開の知らせを受けております。
しかしながら、開催を予定しておりました『第 42 回奈良県小学生サッカー大会兼第 44 回関⻄少年サッカー大会奈良県予選』は、中止することといたしました。
現時点での県内チーム活動の状況を伺いましても、6 月中旬まで従来トレーニング会場として利用していた学校施設が使用の目途が立たない、地域スポーツ少年団の活動許可が出ない、活動に際してトレーニング会場に入場できる人数が制限されるなど、チームによっては現時点でも十分な活動再開に至らず、非常にご苦労されているようです。この状況下で公式戦を開催することは、トレーニング不足による怪我等の恐れが懸念されるうえ、これからの時期の暑熱下での熱中症の危険性など選手の安心・安全を考慮したものですので、関係の皆さまにおかれましてはご理解いただきますようお願いいたします。 しかし、上記大会で予定していました日程で会場の確保が出来ておりますので、この会場を利用し、NFAU-12 リーグ参加予定チームによる、プレマッチを開催いたします。
参加ご希望のチーム代表者様は、各ブロック⻑様へ参加の意思をご連絡ください。
また、プレマッチの詳細につきましては、別途ご連絡いたしますので、そちらをご確認ください。
一般社団法人 奈良県サッカー協会
第 4 種委員⻑ 下村 貴弘
・
・
大会中止は残念ですが、NFAリーグU-12プレマッチが開催されます。
みんなでゲームをする機会が出来た事が心から嬉しいです。
1歩ずつ・・
でも着実に・・・
★リオ・チャレンジ 35th★
- 2020年06月03日(水)
~活動再開~
活動再開!!
自粛期間中の子供達の心身のサポートのため
保護者の皆様とのコミュニケーションのため
リオ・チャレンジを続けてきました
良い意味で役目を終えてくれればいいな・・
せっかく誕生したツールなんで、これからも伝えたい事や課題を定期的に(たまに)配信していきたいとは思っています
自粛期間中の最後のチャレンジ!
活動再開後の最初のチャレンジ!
サッカー人生最大のチャレンジ!
『大好きなサッカーを一生懸命頑張る』
レッツ・チャレンジ!!
★リオ・チャレンジ 34th★
- 2020年05月21日(木)
~活動再開に向けた取り組み~
6月より活動再開します!
自粛が長期間となったため、子供達の体力は思ってる以上に低下しています。
今の状態でいきなり、いつも通りのトレーニングやゲームを行うとケガをするリスクが非常に高いと思われます。
クラブとしても、選手の状態を見ながら、段階的に強度を上げていくつもりですが、トレーニング再開前の準備期間として、課題のトレーニングメニューを作成しました。
自粛期間中の各選手の運動量が異なると思います。
トレーニングメニューは強度毎に『STEP1~4』を用意しました。
パターンを参考に、各選手の状況に応じてトレーニングに取り組んで下さい。
◆早く体力を取り戻そうと焦る必要は全くありません。
じっくりと時間をかけて子供達に必要な体力を戻しましょう。
◆成長期なので個人のペースに合わせましょう。
セット間、インターバル(休息時間)をしっかりとり、水分補給などで
回復してから、トレーニングしましょう。
◆オフ明け後はケガのリスクが増大します。
⇒トレーニングのやり過ぎに注意して段階的に進めましょう。
活動再開後、スムーズにトレーニングできるよう、また、ケガの予防のためにも、『必ず』取り組んで下さい。
レッツ・チャレンジ!!
・
リオグランデFC活動再開に向けた取り組み.pdf
活動再開のお知らせ
- 2020年05月20日(水)
平素はリオグランデFCの活動にご理解・ご協力賜りまして大変ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、4月16日より活動を再度自粛しておりましたが、現況を鑑みて、6月より段階的に活動を再開していきます。
活動日等詳細については、現在、調整中ですので、決まり次第ご連絡致します。
活動再開に際しまして、まず第一に感染防止策を徹底致します。
また、自粛が長期間となったことによる子供達の体力低下が懸念されますので、活動再開前の準備期間として、個別に『活動再開に向けた取り組み』を行ってもらい、活動再開後、スムーズにトレーニングできるようになるとともに、急な運動で怪我をしないように万全を期して参ります。
大好きなサッカーがまたできる事に感謝し、活動再開が日常への第一歩になればと思っています。
※活動は再開しますが、強制ではありません。昨今の状況を艦み、参加は各ご家庭の判断にお任せします。
2020年5月20日
リオグランデフットボールクラブ
代表 西川 和仁
★リオ・チャレンジ 33th★
- 2020年05月20日(水)
~OB編 ③~
OBからのチャレンジ動画第三弾です!
この難局をみんなの力で乗り越えよう。
リオグランデファミリーの和
////
レッツ・チャレンジ!!
・
橋本 大輝(天理南FC卒団生)
FC.Anillo U-15
・
芦山 琉之介(D.S.Shiki卒団生)
FC.Anillo U-15
・
・
・
・
・
西川 仁瑛(天理南FC卒団生)
FC.Anillo U-15
・
・
・
★リオ・チャレンジ 32th★
- 2020年05月19日(火)
~スパイク特集~
サッカー選手にとってスパイクは大事な道具です。
パフォーマンスにも大きく影響し、体の一部といっても過言ではありません。
そんな大事なスパイクについて、みんなの意見をまとめてみました。
購入する価格帯は?
どのメーカーが好き?
スパイクを選ぶ基準は?
スポーツ店スパイク担当者に聞く!『スパイクを選ぶ時のポイント』と合わせて配信します。
レッツ・チャレンジ!!
・
① 現着用スパイクのメーカー
圧倒的にナイキが人気
複数のスパイクを持っている選手は 違うメーカーを着用する傾向が強い
・
② 現着用スパイクの色
1番人気は黒、2番人気は黄色、3番人気がシルバー
リオグランデカラ―でユニフォームと合せて いる
黒は指導者が多く、選手のみでは黄色が1番人気
・
③ 現着用スパイクを選んだ理由
デザインは大事
かっこよくないと・・・
モチベーションアップ
履き心地ではフィット感を重視
ソールやハイカットなどこだわりも
・
④ 現着用スパイクの履き心地
5段階評価
履き心地は概ね★3以上
履き心地はパフォーマンスの質に関わる大事な要素
・
⑤ 好きなメーカー
好きなメーカーもナイキがNo1で2冠
アディダス・ミズノを好きな人は、⑧のスパイクを選ぶ基準でメーカーを選んでいることが多い
・
⑥ 好きな色
1番人気は黒、2番人気は黄色
リオグランデカラ―強い・・
・
⑦ 足のサイズ
1番大きかったのは25.5cm(6年生)
26.0cm以上はOBと指導者
・
⑧ スパイクを選ぶ基準
フィット感や蹴りやすさ等の履き心地を重視している選手がほぼ半分
デザインも重要
周りとかぶっていないかという個性重視の選手も
・
⑨ スパイクを購入する店舗
1番多い店舗はDEPO 理由は近いから・・植田コーチの影響・・
時代の流れでネットでの購入も多い
・
⑩ 購入価格帯
ジュニアモデルの価格設定は5,000~7,999円が多い
3,000~4,999円は旧モデル
10,000円~は大半がOBと指導者
・
※
アンケート回答は選手32名、OB3名、指導者5名
複数のスパイクを持っている選手はそれぞれ反映
好きな色・メーカー、重視する基準等は複数回答あり
・
・
・
・
スポーツ店スパイク担当者に聞く!『スパイクを選ぶ時のポイント』
★リオ・チャレンジ 31th★
- 2020年05月17日(日)
~なんちゃってATW~
ATW🌏アラウンド・ザ・ワールド
リフティングの回し技はカッコいい
やり方の質問の多さもダントツNo.1
本当は完璧にマスターしたいけど、なかなかうまくいかない・・・
そんな子達に朗報です!
なんちゃってでもカッコいい!
ワンバウンドつけるので余裕がある
回すタイミングやコツもつかめるので試してみよう
レッツ・チャレンジ!!
・
なんちゃってATW
・
・
・
ATW
・
・
★リオ・チャレンジ 30th★
- 2020年05月16日(土)
~体力維持 植田コーチ編~
長引く自粛で体力の低下が心配です。
植田コーチが体力維持のために実績しているトレーニングを紹介します。
参考にして下さい。
運動できる時間帯
運動に使えるスペースの広さ
兄弟姉妹がいてるかどうか
・・・etc
それぞれ環境が違います。
みんなに与えられた環境の中で、工夫して体力維持に取り組もう!
レッツ・チャレンジ!!
・
ウォーミングアップ
①ブラジル体操
②エアードリブル
③オフザボールの時の動きの練習
・
ボールを使った練習
狭い場所での練習
小石が一杯の場所での練習
リフティング・チャレンジ
グラウンドとちがい、家の裏での練習は思いのほか難しい
※練習時間は約1時間
・
サイクリング
サイクリングは有酸素運動
町の探検を兼ねてサイクリング
家族の方と走るのも楽しいと思います
交通ルールは守りましょう
所要時間は90分
<自転車に乗る時のポイント>
サドルはしっかりお尻を乗せペダルが最下点になった時にカカトを載せて膝が少し曲がる高さに合わせる
おへその少し上から体を倒してハンドルを取りに行く
こうする事で体幹が保たれる事になるので正しく身体の各部位が動き出す
安全のためヘルメットはかぶりましょう
・
動 画
サイズオーバーのためライン配信を視聴してください。