2020年
NFAサッカーリーグU-10 第1節
- 2020年11月22日(日)
11月22日(日)
NFAサッカーリーグU-10 第1節
・
奈良健康ランドカップに向けて、プレーの幅を広げる事に取り組んでいます。
ディフェンスのポジショニング、正確なプレー、プレースピードの緩急・・・
ゲーム毎に設定したテーマにしっかりと取り組み、日々成長していきましょう。
・
<試合結果>
リオグランデFC 2 - 0 香久山ビッグメイツ
リオグランデFC 7 - 0 安倍FC
リオグランデFC 6 - 0 ポルベニルカシハラ
セレッソカップU-11 第1日目
- 2020年11月21日(土)
11月21日(土)
セレッソカップU-11 第1日目
・
アスカカップに向けて、いろいろなシステムを試しながらようやく形が見えてきました。
チーム全体でトレーニングからファーストディフェンスの寄せ方、セカンドボールの回収に取り組んでいますが、少しずつ効果が見られます。
ただ、今日のゲームでは個人のミスから失点するシーンが目立ちました。
明日のゲームでは個々のプレーの質をもう少し上げる事にもフォーカスしていきたいなと思います。
ディフェンスの寄せは早く!
距離はあけない!
アプローチすべきところを予測する!
奪った後は正確に!
・
<試合結果>
リオグランデFC 6 - 1 リバース
リオグランデFC 0 - 3 ディアブロッサ高田
リオグランデFC 5 - 1 グラミーゴ三笠
セレッソカップU-8
- 2020年11月21日(土)
11月21日(土)
セレッソカップU-8
・
2試合とも接戦の末、惜しくも敗退となりました。
1点差、PK負で悔しい試合でしたが、個々の選手に目を向けると、できる事が増えてきています。
試合を経験するたびに、ポジションが取れるようになてきて、徐々にサッカーらしいゲームになりつつあるかなと思います。
今はいろんな事を経験し、個々の力をつける時期です。
日々のトレーニングやゲームにしっかりと取り組み、どんどん成長していきましょう。
・
閉会式のお楽しみ抽選会では数名の選手が景品をゲットしていました。
・
<試合結果>
リオグランデFC 1 - 2 葛城新庄
リオグランデFC 3 - 3 郡山FC (PK0-1)
ヤタガラスフィールドカップU-10 準優勝
- 2020年11月15日(日)
11月15日(日)
ヤタガラスフィールドカップU-10 準優勝
・
カップ戦で準優勝でした。
4年生はいろんなテーマに取り組んでいますが、ゲーム・トレーニングの効果が出てきている選手が見受けられます。
ポジショニングやドリブルの方向はだいぶ良くなってきたと思います。
パスの精度(特にキックの技術的な問題)はもう少し取り組む必要があると思います。
ゲーム毎に取り組んでいるテーマは、どれもサッカー選手として役立つものばかりだと思います。
今は少しでも経験値を増やし、プレーの幅を広げる時期です。
台風で延期になった奈良健康ランドカップは1月に開催される事が決定しました。
しっかりと準備をし、一回り成長してチャレンジしよう。
・
<予選リーグ>
リオグランデFC 3 - 0 香久山ビッグメイツ
リオグランデFC 7 - 0 DMCJOY
<準決勝>
リオグランデFC 3 - 0 六条FC
<決勝戦>
リオグランデFC 1 - 1 スフォンダーレ (PK3-4)
トレーニングマッチU-11/10
- 2020年11月14日(土)
11月14日(土)
トレーニングマッチU-11/10
・
5年生は来月のアスカカップに向けて、4年生は延期開催が決まった奈良健康ランドカップに向けてトレーニングマッチ
U-10は公式戦まで少し期間があるのでいろんなポジションを経験しながら、丁寧に正確にパスをつなぐことに取り組みました。
いろんなポジションを経験することで、プレーの幅が広がり一回り成長してほしいなと思います。
U-11は公式戦を3週間後に控え、チームとしてどのシステムが一番マッチしているかを探りながら、かつレギュラー争いもしています。
チームとしては試行錯誤しながら、徐々に形は見え始めてきています。
レギュラー争いは全選手頑張ってほしいです。
午前中に運動会の学校がありチャンスが回ってきた選手、Bチームの試合でアピールするチャンスがあった選手が頑張ればチーム内での競争が生まれます。
チーム内での競争は最大のチーム強化につながります。
まだ、アスカカップのピッチに立つ選手を決めてはいません。
大会までにいいプレーをした選手を送り出そうと思っています。
自分で自分のポジションを掴み取ろう!!
切磋琢磨
・
<U-11>
リオグランデA 0 - 0 葛城新庄
リオグランデA 2 - 0 平群FC
リオグランデA 6 - 0 葛城新庄
リオグランデA 5 - 0 平群FC
リオグランデB 0 - 0 葛城新庄U10
リオグランデB 1 - 0 平群U10
・
<U-10>
リオグランデFC 1 - 1 葛城新庄
リオグランデFC 3 - 0 平群FC
リオグランデFC 0 - 0 平群FC
リオグランデFC 1 - 2 葛城新庄
交流試合U-9
- 2020年11月14日(土)
11月14日(土)
交流試合U-9
・
強豪チームとの交流試合
いい経験になったと思います。
点差は開けられましたが、必死に食らいついていました。
相手の切れのあるドリブルに1対1の局面でなかなか勝てませんでした。
3年生は、試合の中でもできる事が少しずつ増えてきています。
新たな仲間も増え、今がチームとして成長するチャンスです。
日々のトレーニングからしっかりと取り組んでいこう。
・
<試合結果>
リオグランデFC 0 - 7 ディアブロッサ高田
リオグランデFC 0 - 6 ディアブロッサ高田
リオグランデFC 0 - 6 兵庫FC
リオグランデFC 0 - 0 ディアブロッサ高田
交流試合U-11
- 2020年11月08日(日)
11月8日(日)
交流試合U-11
・
5年生の挑戦が始まりました。
第一の取り組みはディフェンス面
ファーストディフェンスの寄せの速さとタイミング・強度、セカンドボールの回収について重点的に取り組みました。
第二の取り組みはボールを奪った後の矢印の向き
奪ったボールを大事にするためにも、前のみではなく横幅を取りながら、丁寧に一本繋ぐ、丁寧にコントロールする、取られないようにドリブルする事に取り組みました。
ディフェンス面は少しできている場面も見られましたが、ボールを奪った後に慌てて突っ込み、奪い返される場面が目立ちました。
第三の取り組みはしっかりと声を出す事
出来ている選手と出来ていない選手に大きく分かれました。
声を出す事はサッカー選手にとってとても大切な事です。
その気になれば誰でもできる事です。
しっかりと取り組みましょう。
1ヶ月後にはアスカカップを控えています。
アスカカップに向けてゲームはたくさん組んでいます。
しっかりと準備をしてチャレンジしたいと思います。
・
5年生は15人います。
テーマにしっかりと取り組み、アスカカップに向けてのチーム作りをしながら、レギュラー争いをしてほしいと思っています。
スタートのメンバ―に入れるのは8人のみです。
日々の努力が自分の出場時間につながります。
自分たちの努力でポジションを掴み取ろう!!
・
<試合結果>
リオグランデFC 0 - 1 下田SS
リオグランデFC 1 - 0 正覚寺FC
リオグランデFC 3 - 0 FC.Anillo
リオグランデFC 0 - 0 河合FC
トレーニングマッチU-10/9/8
- 2020年11月08日(日)
11月8日(日)
トレーニングマッチU-10/9/8
六条FCさんと丸一日トレーニングマッチ。
それぞれのテーマにしっかりと取り組み、いいトレーニングが積めました。
・
<U-10>
リオグランデFC 2 - 1 六条FC
リオグランデFC 0 - 1 六条FC
リオグランデFC 1 - 0 六条FC
リオグランデFC 2 - 0 六条FC
・
<U-9>
リオグランデFC 0 - 3 六条FC
リオグランデFC 1 - 2 六条FC
リオグランデFC 1 - 0 六条FC
リオグランデFC 0 - 0 六条FC
・
<U-8>
リオグランデFC 0 - 2 六条FC
リオグランデFC 1 - 0 六条FC
リオグランデFC 0 - 5 六条FC
リオグランデFC 0 - 2 六条FC
JFA全日本U-12サッカー選手権大会 ベスト16
- 2020年11月03日(火)
11月3日(火祝)
JFA全日本U-12サッカー選手権大会 ベスト16
・
3回戦の五位堂戦は、前半はなかなか思い通りのプレーが出来ませんでしたが、後半立て直し4得点。
4回戦に進むことが出来ました。
4回戦の斑鳩B戦は、押し込んでいる時間は長かったものの、粘り強い相手守備陣をなかなか崩せず、終了間際にセットプレーから失点し、敗退となりました。
悔しい悔しい敗退となりました。
・
思い返せば、コロナ自粛という大変厳しく、辛く、悔しい時期を過ごしました。
自粛明け以降は、がむしゃらに走り続けて全日を迎えました。
初戦の天理クラブ戦は素晴らしい内容でした。
攻撃、守備、運動量、気持ち、一体感・・・
全てがパーフェクトなナイスゲームでした。
敗退したことはとても悔しいですが、あの素晴らしいゲームが出来た喜びも忘れてはいけないなと思っています。
みんなの挑戦はまだ終わっていません。
2月にはスクアドラカップもあります。
もうひとつ上の景色を見れる力はあったと思います。
スクアドラカップでリベンジするぞ!!
・
最後になりましたが、OBの皆様、保護者の皆様、他学年の選手のみんな、たくさんの方々が応援に駆けつけてくれました。
皆様の声援が選手にとっては大きな力となりました。
リオグランデファミリーの和の大きさを実感しました。
ありがとうございました。
・
<3回戦>
リオグランデFC 4 - 0 五位堂
<4回戦>
リオグランデFC 0 - 1 斑鳩FCドリームチップスB
・
・
でも・・
やっぱり・・・
くやしいな
JFA全日本U-12サッカー選手権大会 3回戦進出
- 2020年11月01日(日)
11月1日(日)
JFA全日本U-12サッカー選手権大会 3回戦進出
・
初戦は結果・内容ともに素晴らしいゲームでした。
ディフェンス面、プレー強度、運動量、声の出し方、得点の奪い方、ゲームプラン・・・
どれもしっかりとできていました。
全日に向けて取り組んで来た事をしっかりと出せいていたと思います。
何よりも絶対に勝ちたいという気持ちが全面に出ていたナイスファイトでした。
2日後の3回戦に向けての戦いは始まっています。
最高のコンディションでチャレンジしよう。
みんなの力がしっかりと発揮出来ればいい結果が出ると確信しています。
・
試合の無かったメンバー、卒団生、その保護者の方々がたくさん応援に駆けつけてくれました。
リオグランデファミリーの力で勝ち取った1勝となりました。
ありがとうございました。
・
<2回戦>
リオグランデFC 5 - 0 天理クラブ
・
<3回戦>
11月3日(火祝)
11:10~ リオグランデFC - 五位堂
・
応援よろしくお願いします!!
フルジェンテ交流大会U-8 準優勝
- 2020年11月01日(日)
11月1日(日)
フルジェンテ交流大会U-8 準優勝
・
新たな仲間がたくさん加わり、2年生・1年生でカップ戦に参加しました。
はじめて試合に出場した選手もいる中、見事準優勝となりました。
みんなよく頑張っていました。
いい経験が出来たと思います。
これから、たくさんゲームが入ってきます。
まだまだ課題はたくさんありますが、しっかりとトレーニングを積み、どんどん成長していきましょう。
・
<予選リーグ>
リオグランデFC 4 - 0 奈良東和FC
リオグランデFC 4 - 0 六条FC
<決勝戦>
リオグランデFC 1 - 3 フルジェンテ桜井
かつらぎ大会U-12 第5位
- 2020年10月25日(日)
10月25日(日)
かつらぎ大会U-12 第5位
・
JFA全日本U-12選手権に向けて最終調整のゲームでした。
今まで取り組んできたことを確認しながら、昨日の反省点にも目を向けて3試合。
昨日の予選リーグと比べれば、出足やプレー強度はかなり改善されました。
いい調整が出来たと思っています。
コロナ自粛明けの体づくりから、厳しい夏、NFAリーグ・・・
たくさんの課題に取り組み、準備を進めてきました。
いよいよ本番
あとは体調を万全にし、戦うメンタルを作り上げ、ベストコンディションでチャレンジするだけです。
みんなの力がしっかりと発揮出来ればいい結果が出ると確信しています。
・
リオグランデFC 0 - 4 ディアブロッサ高田A
リオグランデFC 10 - 0 志都美旭ヶ丘
リオグランデFC 1 - 0 ディアブロッサ高田B
斑鳩カップU-10 第5位
- 2020年10月25日(日)
10月25日(日)
斑鳩カップU-10 第5位
・
新たな目標に向かって取り組み中。
基本技術(止める・蹴る・運ぶ)、プレースピードの緩急、正しいポジショニング、よく周りを見る事、声を出す、コーディネーション・・・
ひとつひとつ課題をクリアし成長していこう。
・
リオグランデFC 0 - 1 フルジェンテ桜井
リオグランデFC 1 - 4 斑鳩ホワイト
リオグランデFC 8 - 1 エランドール
リオグランデFC 3 - 2 斑鳩ブルー
JFAキッズサッカーフェスティバルinごせ
- 2020年10月25日(日)
10月25日(日)
JFAキッズサッカーフェスティバルinごせ
・
JFAキッズサッカーフェスティバルinごせに参加しました。
素晴らしいピッチ、最高の天気でいい経験が出来ました。
いつもと違う環境、仲間とのプレーはいい刺激になったと思います。
・
かつらぎ大会U-12 決勝トーナメント進出
- 2020年10月24日(土)
10月24日(土)
かつらぎ大会U-12 決勝トーナメント進出
・
3戦全勝で決勝トーナメント進出・・・
ですが、内容があまりよくなかった。
JFA全日本U-12選手権を翌週に控え、今まで取り組んできたことを確認しながら、なおかつ結果にこだわる事が今日のテーマでした。
確かに、U-12選手権を前に3戦とも勝てた事は良かったと思いますが・・・
点差が開いてしまったからなのか、それとも他に問題があるのか、緩慢なプレーが多かったと思います。
明日、もう一度調整できます。
最高の状態で、U-12選手権当日を迎えるためにも、悪かった部分はしっかりと修正していきたいと思います。
・
リオグランデFC 10 - 0 安倍FC
リオグランデFC 7 - 0 RIKKEN
リオグランデFC 2 - 0 葛城當麻FC
JFA第44回全日本U-12選手権大会奈良県大会 組み...
- 2020年10月18日(日)
FUERZAカップU-12 第3位
- 2020年10月18日(日)
10月18日(日)
FUERZAカップU-12 第3位
・
JFA全日本U-12選手権に向けて、20分ハーフのゲームを経験しました。
今日のテーマは時間の感覚を体に叩き込む事、ファーストディフェンスの出足とセカンドボールの回収でした。
時間については、15分経過したタイミング、ハーフタイム、後半ラストの疲れ具合等々、個々に感じる感覚を大事に、3試合いい経験が出来ました。
ディフェンスの出足、セカンドボールへのアプローチは課題が残ります。
特に1試合目は、出足の悪さが目立ちました。
2試合目以降は内容的にはやや改善しましたが、ディフェンス面での課題は来週しっかりと取り組みたいと思います。
小学生年代最大の目標U-12選手権に向けての準備も終盤です。
最高の準備をして本番にチャレンジしたいと思います。
・
<1回戦>
リオグランデFC 4 - 1 安倍FC
<準決勝>
リオグランデFC 0 - 3 柏原市SSC
<3位決定戦>
リオグランデFC 7 - 1 紀見北JSC
五條オータムカップU-10 2位トーナメント優勝
- 2020年10月17日(土)
10月17日(土)
五條オータムカップU-10 2位トーナメント優勝
・
雨天のなか、また、気温も低いなか、4試合いい経験が出来ました。
前週、目標にしていた奈良健康ランドカップが台風接近のため開催延期となりましたが、しっかりと切り替えてゲームに臨みました。
雨で水の浮いたピッチコンディションで、思い通りのプレーができないなか、悪戦苦闘しながらのプレーはいい経験になったと思います。
奈良健康ランドカップに向けて作ってきたチームですが、次の目標に向かうためにも、もう一度基本からやっていきたいと思います。
個人では、まだまだ「止める・蹴る・運ぶ」といった技術面に取り組まないといけませんし、ボディバランスやアジリティといった自分の体を思い通りに動かすためのコーディネーション能力の向上にも取り組みたいと思います。
チーム全体としては、ポジショニング(特にカバーリングと味方同士の距離感)、スピードの緩急(特にスピードを緩める事)、ゲーム中に声を出す事に取り組んでいきたいです。
大事な4年生のシーズンも半分が経過しました。
高学年に向かう大切なこの時期を、思いっきりチャレンジして成長していきましょう。
・
リオグランデFC 6 - 0 五條FC
リオグランデFC 0 - 5 大山田SSS
リオグランデFC 1 - 1 平群FC (PK3-2)
リオグランデFC 4 - 0 藤井寺JSC
トレーニングマッチU-12
- 2020年10月14日(水)
10月14日(水)
トレーニングマッチU-12
・
JFA全日本U-12選手権を想定して20分のゲームをしました。
ポルベニルカシハラさんと20分×4本(+12分1本)いいトレーニングが出来ました。
今日のテーマは時間の感覚をしっかりと体に刻み込む事でした。
普段の15分(12分)のゲームと20分のゲームとでは別競技か??と感じるぐらいです。
今日の20分ゲームでの両チームの4ゴールのうち3つは15~20分の時間帯でした。
今年度はコロナ渦でNFAリーグも15分ハーフだったので、20分ゲームをしっかりと経験出来た事はとてもよかったと思っています。
U-12選手権までもう1回20分ゲームを組んでいます。
本番を見据えてしっかりと準備を進めていきたいと思います。
・
リオグランデFC 0 - 1 ポルベニルカシハラ
リオグランデFC 0 - 0 ポルベニルカシハラ
リオグランデFC 0 - 1 ポルベニルカシハラ
リオグランデFC 1 - 1 ポルベニルカシハラ
リオグランデFC 0 - 1 ポルベニルカシハラ
グラシオンサッカーフェスU-9
- 2020年10月11日(日)
10月11日(日)
グラシオンサッカーフェスU-9
・
前日、台風接近の為1DAYの大会となりました。
強豪チームとの対戦で感じるものがあったと思います。
課題は山積みです。
ひとつひとつ解決していくためにも、日々のトレーニングで意識を持って取り組んでいこう。
キック、パス、ドリブル、コントロール、ヘディング、コーディネーション・・・
今、何のトレーニングをしているかをしっかりと考え、意識し、それぞれの技術を確実に習得していかないといけません。
なんとなく・・・
なんとなく、ボールを蹴っているだけでは技術は身につきません。
なんとなく、練習に参加しているだけでは試合に出れません。
なんとなく、試合をしているだけではいつまでたっても勝てません。
なんとなく、サッカーをしているだけでは成長しません。
ひとつひとつ課題を解決するためにトレーニングに励めば絶対に成長します。
日々のトレーニングから本気でサッカーに取り組んでいきましょう。
・
リオグランデFC 1 - 2 伊勢YAMATO
リオグランデFC 0 - 5 グラシオンA
リオグランデFC 1 - 5 グラシオンB
リオグランデFC 1 - 1 奈良東和FC (PK2-3)
リオグランデFC 2 - 4 京都大塚
かつらぎリーグU-11
- 2020年10月04日(日)
10月4日(日)
かつらぎリーグU-11
・
久々の5年生のゲームでした。
いろいろなポジションを試しながら、個々の選手においては、ボールを失わない事、守備時の出足、声を出す事をテーマに4試合戦いました。
まだまだやらないといけない事がたくさんあるなと感じています。
特に「声を出す」という事ができていませんでした。
試合中にコミュニケーションをとらないといけません。
自分の意思を伝えるためには声を出す事は必須です。
また、声を出すためにはゲームに集中していないと、しゃべる事が見つかりません。
「声が出ない」という事象は、何をじゃべっていいかわからない、自分の意思がない、ゲームに集中していない・・・といった事も原因だと思います。
「声を出す」ポイントが見つかるということは、しっかりと周りが見れているという事につながると思います。
パスが欲しい時(出したい時)、マークやポジショニング、チーム全体を盛り上げる時、ゲーム中に気づいた事、感じている事なら何でも構いません。
自分の意思を表現できるようになっていこう。
「声を出す」事はサッカー選手にとって、とてもとても大切な事です。
・
リオグランデFC 3 - 0 吉野FC
リオグランデFC 0 - 3 FCAセンチュリー
リオグランデFC 7 - 1 ポルベニルカシハラ
リオグランデFC 5 - 0 御所FC
トレーニングマッチU-10
- 2020年10月04日(日)
10月4日(日)
トレーニングマッチU-10
・
前日の快晴で無事に運動会が終了したため、奈良健康ランドカップに向けて最終調整のトレーニングマッチを行いました。
本番を見据えていい調整が出来ました。
奈良健康ランドカップに向けてたくさん準備をしてきました。
公式戦は自分たちの力がどれだけ通用するのか試す事が出来るいい機会です。
体調、メンタルをしっかりと整えて、最高の状態でチャレンジしよう!
・
リオグランデA 0 - 2 フルジェンテ桜井A
リオグランデA 0 - 2 フルジェンテ桜井A
リオグランデA 1 - 3 フルジェンテ桜井A
リオグランデA 1 - 3 フルジェンテ桜井A
リオグランデB 0 - 3 フルジェンテ桜井B
リオグランデB 0 - 4 フルジェンテ桜井B
リオグランデB 2 - 3 フルジェンテ桜井B
奈良健康ランドカップ 第8回奈良県U-10サッカー大会...
- 2020年09月27日(日)
奈良健康ランドカップ 第8回奈良県U-10サッカー大会の組み合わせが決定しました。
・
<予選リーグ>
10月10日(土)
09:30~ リオグランデFC - 真美ヶ丘SSS
13:00~ リオグランデFC - クレアールFC B
・
応援よろしくお願いします!!
交流試合U-12/U-11
- 2020年09月27日(日)
9月27日(日)
交流試合U-12/U-11
・
JFA全日本U-12選手権に向けての準備が始まっています。
NFAリーグでの戦い方をベースに、課題はしっかりと改善し、新たなオプションを身につけていきたいと思っています。
また、1人でも多くの5年生の選手がトップチームのレギュラー争いに加わってきてくれる事も期待しています。
チーム内で競争していく事も大きなチーム強化につながります。
最高の準備をして、U-12選手権にチャレンジしよう!
・
リオグランデU12 0 - 0 奈良クラブU12
リオグランデU12 1 - 1 奈良クラブU12
リオグランデU12 1 - 0 FCAセンチュリーU11
リオグランデU12 4 - 0 FCAセンチュリーU11
リオグランデU11 0 - 2 FCAセンチュリーU11
リオグランデU11 0 - 5 FCAセンチュリーU11
リオグランデFC 体験会開催のお知らせ
- 2020年09月24日(木)
・
リオグランデFCではクラブ員を募集しています。
リオグランデFCの活動を1人でも多くの人に知ってもらうため、下記にて体験会を開催致します。
皆様のご参加お待ちしています。
・
・
・
お問い合わせ
リオグランデFC
代表・監督 西川 和仁
090-8234-8917
・
※注意※
当クラブでは新型コロナウイルス感染対策を実施しています。
練習参加に際しては以下のご協力お願い致します。
・練習参加前の検温
(発熱・その他症状がある場合は参加を控える)
・参加者名簿、検温記録の作成
・練習前後の手指消毒
(アルコール消毒はクラブで準備します)
・運動時以外のマスク着用
・可能な限り共有するものを減らす
トレーニングマッチU-12/U-11/U-10
- 2020年09月22日(火)
9月22日(火祝)
トレーニングマッチU-12/U-11/U-10
・
各カテゴリーそれぞれの目的を持ってトレーニングマッチを行いました。
6年生(5年生アップ)はリーグ戦での課題に
5年生はU-12選手権のレギュラー争いに食い込めるように
4年生は奈良健康ランドカップに向けて
ただただ、なんとなく、目の前のゲームをこなすだけでは成長しません。
明確な目的意識を持ってゲームをこなす事で成長につながります。
プレーの質や戦術については各カテゴリ―毎に良かった部分や課題がありましたが、今日のゲームではそれぞれの目的に向かってしっかりと取り組めたので、充実した1日となりました。
次の目標に向かって、しっかりと取り組んでいこう。
・
<U-12>
リオグランデFC 3 - 0 FC.Anillo
リオグランデFC 4 - 1 FC.Anillo
リオグランデFC 1 - 1 FC.Anillo
<U-11>
リオグランデFC 0 - 0 FC.Anillo
リオグランデFC 0 - 1 FC.Anillo
リオグランデFC 4 - 1 FC.Anillo
<U-10>
リオグランデFC 5 - 0 FC.Anillo
リオグランデFC 2 - 0 FC.Anillo
リオグランデFC 4 - 0 FC.Anillo
リオグランデFC 4 - 0 FC.Anillo
NFAサッカーリーグU-12南部1部 最終節
- 2020年09月21日(月)
9月21日(月祝)
NFAサッカーリーグU-12南部1部 最終節
・
約1ヶ月間のリーグ戦が終了しました。
1勝4敗3分で南部1部の7位で終了しました。
結果は少し悔しいものとなりました。
第1節から第3節まではうまくいかないゲームが続きましたが、ようやく最終戦で勝利することが出来ました。
このままでは終われないという意地が見れました。
先週からの課題にしっかりと取り組み、改善できた成果だと思っています。
・
リーグ戦を通じて通用していた部分もたくさんありましたが、たくさんの課題も見えてきました。
決して力が大きく劣っていたとは思いませんが、どんな場面でも勝ち切れる程の力がなかったと感じています。
細かい技術や、チームとしての戦術、戦う姿勢であったりたくさんの課題があります。
その中でも大きな課題は、選手層の厚みです。
ケガ人が出た時、体力的にしんどくなった選手がいる時、攻撃したい時、守備を固めたい時、システムを変更したい時・・・
スタートメンバーの8人だけで戦えるほどサッカーは甘いスポーツではありません。
どんな場面で誰が出場しても、戦術を理解し、プレーの質が落ちないチームは本当に強いチームだと思います。
さらに強いチームは、得点を取りたい時、守り切りたい時、流れを変えたい時、いろんなオプションを持っています。
同じ理解度やプレーの質の選手が8人よりも9人、10人、11人・・・いる方が絶対に強い。
みんなが本気で競い、レギュラーを奪い合い、切磋琢磨する。
最高・最強のチーム強化だと思います。
U-12選手権まで約1ヶ月。
今まで取り組んできたことをベースにさらに進化するためにはメンバーみんなの頑張りが必要です。
トレーニングマッチU-9
- 2020年09月21日(月)
9月21日(月祝)
トレーニングマッチU-9
午後から半日でしたが、3年生から1年生までトレーニングマッチを行いました。
今は、ゲーム・トレーニングをたくさんこなし技術レベルと経験値を上げていこう。
サッカーをする時間が、ボールに触れる時間が、みんなを成長させてくれます。
トレーニングマッチU-12/U-11
- 2020年09月13日(日)
9月13日(日)
トレーニングマッチU-12/U-11
・
午前中雷雨のため、午後からのゲームとなりました。
来週のNFAリーグ最終節に向けて再調整のゲーム。
昨日うまくいかなかった部分を重点的に3試合、いい調整が出来ました。
2試合目、3試合目は内容的にかなり改善したと思います。
NFAリーグU-12も残り2試合。
悔しいままでは終われません。
準備はしっかりとしてきました。
あとは、メンタルの準備です。
やるぞ!!
partido a partido
・
<U-12A>
リオグランデFC 1 - 3 斑鳩FCドリームチップス
リオグランデFC 0 - 1 斑鳩FCドリームチップス
リオグランデFC 0 - 2 斑鳩FCドリームチップス
<U-12B>
リオグランデFC 2 - 1 斑鳩FCドリームチップス
リオグランデFC 0 - 1 斑鳩FCドリームチップス
<U-11>
リオグランデFC 0 - 0 六条FC
リオグランデFC 4 - 2 六条FC
西和オータムカップU-10 準優勝
- 2020年09月13日(日)
9月12日(土)~13日(日)
西和オータムカップU-10 準優勝
・
2日間の大会で準優勝でした。
特に守備面でよく頑張れていたと思います。
相手の攻撃に対して粘り強く守れていましたし、安定感が出てきました。
また、現在取り組んでいる技術面やボールの運び方についても、少しずつ効果が出てきています。
奈良健康ランドカップまであと少し・・・
現在取り組んでいることをしっかりと継続していきたいと思っています。
今の力がどれぐらい通用するのか試せる絶好の機会です。
最高の準備をして大会にチャレンジしよう!!
・
<予選リーグ>
リオグランデFC 1 - 0 斑鳩FCドリームチップス
リオグランデFC 0 - 2 葛城新庄
リオグランデFC 2 - 0 加茂FC
<決勝トーナメント1回戦>
リオグランデFC 2 - 0 下田SS
<決勝トーナメント準決勝>
リオグランデFC 0 - 0 フルジェンテ桜井(PK1-0)
<決勝トーナメント決勝>
リオグランデFC 0 - 0 葛城新庄(PK3-4)